今月の福岡の逸品は、福岡市の上呉服町にある、「西門蒲鉾本店」にお邪魔させていただきました。
博多で100年以上の歴史を持ち、職人がひとつひとつ丁寧に手作りしています。
今回は、「西門蒲鉾本店」の魅力についてご紹介していきます💡✨
西門蒲鉾本店は、大正2年の創業以来、老舗の技を生かし、博多蒲鉾の伝統の味を現在も大切に守り続けています。
熟練の職人が一本一本丹精込めて、毎日手作りしています。
西門蒲鉾には、たくさんのこだわりがありますが、1つは“素材”です。
素晴らしい塩や水を使用しても、素材が悪いと美味しい蒲鉾は出来上がりません。
東シナ海で取れたイトヨリ鯛の新鮮な素材を獲って、直ちに冷凍したものを使用しています。
魚の風味を大切に、すり身を厳選しています。また、蒲鉾や天ぷらに使用している野菜は、飯塚や糸島の無農薬・減農薬の野菜を取り寄せて使用しています。
水も身体に良いバナジウムやマグネシウム、カリウムなどが豊富な「麦飯水」を使用しています。この水のおかげで、味がまろやかになるそうです。
蒲鉾づくりで大切なのは、すり身の温度管理です。5度以内に抑えつつ、こだわりの塩と水を加えていきますが、このタイミングに職人熟練の技が必要になります。
次に、成形です。ほどんど手作業で行い、「付け包丁」という器具を巧みに使い、形を打ち込み成型していきます。竹輪も手握りです。
形が出来たら、蒸篭で蒸すか、焼くか、油で揚げるかで加熱します。出来上がった蒲鉾はよく冷やし、スタッフがしっかりと包装します。
こうして、皆様に美味しい蒲鉾が届くのです。お店には、お子様から年配のお客様まで、幅広い層のお客様が日々訪れます。
中には、海外からのお客様もいらっしゃるそうです。「美味しい!また食べたい」や「このお土産で持って行ったら喜ばれました」
と常連になるお客様も少なくないそうです。皆様も博多伝統の蒲鉾を一度味わってみてはいかがですか?
西門蒲鉾本店
〒812-0036
福岡県福岡市博多区上呉服町5-172
TEL 092-291-2466
« 前の記事へ
|
次の記事へ »
|
この記事の投稿者

最新記事
-
豚バラ肉と大根🌟
ステラ漢方 おすすめレシピ集
2019年12月8日(日)
こんばんは(^ω^) だんだんと寒くなってきましたね🍂 そんな...
-
正しい乳液・クリームのつけ方①
GRACE Beauty Column
2019年12月6日(金)
こんにちは! 乳液・クリームは、肌を健康で正常な状態に保つために欠かせないア...
-
疲れにくい体の使い方①
健康にまつわるプチ情報
2019年12月2日(月)
皆様は“立つ、座る、歩く”といった動作を正しくできていますか?多くの人がなんとなく立って、 座って、歩い...
-
腸もみでスッキリ✨
毎日たった3分間!キレイは簡単につくれる☆
2019年11月29日(金)
「便秘になりやすい」「最近なんだか詰まってる」 このような経験、皆様一度はされたことがあるのではないでし...