🍩 正しい糖質の話② 🍬

2020年10月26日(月)

こんばんは🐵🌙

 

今回は、前回に引き続き「正しい糖質の話」を

 

ご紹介していきます💡

 

 

 

 

糖質の摂り過ぎは『糖尿病』のもと

 

 

糖質制限の目的は、単にやせることだけではなく糖尿病の予防にもあります。

 

糖尿病はいまや“国民病”ともいえるる病気で、2016年の国民健康・栄養調査によると

 

「糖尿病が強く疑われる者」と「糖尿病の可能性を否定できない者」の推計人数は合計で

 

2000万人にもおよぶそうです。糖尿病には”1型”と”2型”があり、全体の9割は生活習慣が

 

原因の2型糖尿病です。

 

糖質を摂って血中のブドウ糖が多くなると、すい臓からインスリンが分泌されて血糖値を下げます。

 

しかし、糖質を摂り過ぎてすい臓に無理させると、やがてインスリンが正常に分泌されなくなり、

 

血糖値を正しくコントロールできなくなります。その状態のまま対策もしないでいると、

 

糖尿病になってしまうのです。

 

糖尿病を発症するまえの段階なら、糖質制限をすることで健康な状態に戻ることも可能ですが、

 

糖尿病になってしまったらもう治すことはできません。そうならないためにも、普段から糖質を

 

摂り過ぎないように注意して、正常な血糖値を保つことが大事なのです。

 

 

 

 

 

 

糖尿病になってしまったら糖質制限は意味ある?

 

 

糖尿病腎症は糖尿病になったからといってすぐに発症するわけではなく、早くても数年、

 

遅いと20年くらいかかって発症します。その期間は、血圧や血糖値をどれだけ

 

コントロールできているかによって変わってきます。

 

特に重要なのは血圧で、血圧が高くなると腎臓が悪くなり、腎臓が悪くなると血圧が

 

さらに上がる、という悪循環に陥り短期間で糖尿病腎症を発症してしまいます。

 

血圧をしっかり正常値に保つことで、糖尿病腎症の発症を遅らせたり、

 

抑えたりすることができるのです。

 

血糖値も同様に高すぎると糖尿病腎症の発症を早めてしますので、糖質を制限して

 

血糖値を正常に保つのは大事です。

 

 

 

 

 

 

 

ダイエットでやせ過ぎるのはNG!

 

 

糖質の摂り過ぎは肥満につながるだけでなく、糖尿病をはじめとする生活習慣病の原因となるため、

 

糖質の制限はとても大事なことです。ただ「ダイエットで体重が落ちるから」「血糖値が下がるから」と、

 

あまりに夢中になって糖質制限をやり過ぎると、逆に健康を通り越し、”やせ過ぎ”による弊害を招くことも

 

あります。

やせ過ぎてしまうと、貧血や甲状腺機能低下が起きたり、白血球も減少しやすくなって免疫力が落ちてしまったり

 

します。また、低血糖気味になってしまうために脳にブドウ糖が行き渡らず、認知症のリスクが高まると言われています。

 

このようにやせ過ぎは様々なリスクを招く、危険な状態です。あまり神経質になり過ぎずに、ほどよく行いましょう。

 

 

 

 

 

甘いペットボトル飲料は百害あって一利なし

 

 

暑い夏は、熱中症を避けるために、医師がスポーツドリンクを勧める場合があります。

 

しかし、これも摂り過ぎは禁物で、糖質の多いペットボトル飲料の過剰摂取が原因で

 

糖尿病を発症(ペットボトル症候群)する若い人が増えているようです。

 

これは、日本に限らず世界的な問題になっています。

 
糖質たっぷりのジュースやスポーツドリンクなどを日常的に大量に飲むとどうなるでしょうか。

 

万が一、糖尿病を発症し、インスリンが枯渇してしまうと、糖質を含む清涼飲料を1本飲んだだけで

 

血糖値は急上昇し、命の危険に陥る可能性があります。脱水症状や、喉の乾きを潤すには、

 

糖質の含まれないお茶や水を飲むようにしましょう。

 

 

 

 

 

がんを引き起こす免疫力の低下

 

 

がん、糖尿病、心筋梗塞、脳卒中、うつ、認知症など多くの現代人を悩ませる病気や症状は

 

免疫力の低下、つまり、身体のの自然治癒力が下がることで起こります。

 

そして、免疫力が低下してしまう大きな理由が、現代人の間違った食生活にあります。

 

先程挙げた病気や症状は、糖質過多の食事によって引き起こされるものばかりです。

 

こうした病気・症状の中でも、がんはその典型です。私たちの細胞は遺伝子のコピーによって

 

一定期間ごとに新しくなっていきますが、発がん性物質などが原因で、ときに誤りが発生します。

 

これが、がんの元です。

 

免疫機能が正常に働いていれば、こうした誤りを正し、がんから守ってくれますが、免疫力が

 

低下しているときはそうはいきません。間違った細胞が増えて、徐々に体が蝕まれていくのです。

 

免疫力低下は万病の元。身体が正しく機能するように、糖質過多など間違った食生活を見直して

 

いきましょう。

 

 

 

 

 

 

卵は1日何個食べてもOK!

 

 

健康に気を使う人であれば、コレステロールを気にする方もいらっしゃるかと思います。

 

動脈硬化を進行させたり、健康に影響を及ぼす「悪玉コレステロール(LDL)」と、

 

その値が高いほど長寿になると言われる「善玉コレステロール(HDL)」というもの

 

もあります。糖質制限をすると、肉や脂質の食事量が増え、コレステロール値が高くなると

 

いう俗説がありますが、これは、全くのうそです。

 

2012年に権威のある医学誌に掲載された研究によれば、カロリー制限ダイエットに比べ、

 

糖質制限ダイエットをした場合は、悪玉コレステロール値が、善玉コレステロール値に

 

対して相対的に低くなるという結果が出ています。むしろ改善します。

 

そして、コレステロールの8〜9割は、体内の肝臓で作られるもので、

 

食べ物から摂取されるのはわずかに過ぎません。

 

また、食べ物で入ってきたコレステロールの量によって肝臓が作る量のバランスを取るため、

 

基本的には卵をたくさん食べたからといってコレステロール値が上がるという影響ありません。

 

 

 

 

 

参考文献:眠れなくなるほど面白い 図解 糖質の話

 


この記事の投稿者

yahata
yahata
ステラ漢方の会報誌「ステラ通信」編集長。ステラ広場ではダイエットについて実践したものをご紹介していきます!ぜひ、お試しください♪
最新記事