逆流性食道炎について②

2019年11月18日(月)

こんばんは🌙

 

今回は前回に引き続き「逆流性食道炎について」ご紹介していきます💡

 

 

 

胃酸の逆流が起こりやすくなる要因は?

 

 

胃酸の逆流が起こりやすくなる要因は、大きく分けて6つあります。

 

①食事……食べ過ぎたり、脂っこいものを多く食べると、食道と胃の境目を締める下部食道括約筋が緩みやすくなります。

また、刺激物は胃酸の分泌を増やして、逆流が起こりやすくなります。

 

 

②肥満……特におなかに脂肪が多い肥満があると、胃が押されて、胃酸の逆流が起こりやすくなります。

 

 

③姿勢……前かがみになると、腹圧がかかって胃が圧迫され、逆流が起こりやすくなります。

特に高齢者では、骨粗鬆症があって背中が丸くなると、常にそうした姿勢が続くことになります。

 

④薬……ほかの病気の治療に使っている薬の影響で、胃酸の逆流が起こりやすくなることがあります。

 

⑤加齢……胃酸の逆流を防止する働きやのみ下す力などが低下するため、特に胃酸が多くなくても逆流しやすく、食道に停滞しやすくなります。

 

⑥食道裂孔ヘルニア……「食道裂孔」は、食道が通るために横隔膜に開いている孔。ここが緩んで、

胃が横隔膜の上へはみ出す「食道裂孔ヘルニア」があると、逆流を防ぐ下部食道括約筋が働かなくなる。

 

 

 

 

 

逆流性食道炎を治療しないとどうなる?

 

 

逆流性食道炎は自然に治る場合もありますが、自然に治らない場合もあり、経過によって症状はさまざまです。

 

 

 

 

逆流性食道炎の治療は?

 

 

 

 

 

 

食習慣を見直そう!胸やけを起こしやすい食事

 

 

 

★脂肪分の多いもの★

 

脂っこい食べ物は、胃に長くとどまり、食道と胃の境目を緩めることから、胃酸の逆流を起こしやすいです。

 

脂肪は、食道を胃酸に対して敏感にするともいわれ、少しの逆流でも胸やけが出やすいです。

 

 

★香辛料の多いもの★

 

唐辛子、胡椒などの香辛料を多量に使った食べ物は、胃酸の分泌を増やしたり、

 

食道の粘膜を直接刺激して、胸やけなどの症状を引き起こしやすいです。

 

 

 

★酸味の強いもの・柑橘類★

 

酢、レモンやみかんなどの柑橘類、トマトなどは、強い酸が食道の粘膜を刺激して、胸やけなどの症状を引き起こすことがあります。

 

 

 

★チョコレート・甘いもの★

 

チョコレートは、食道と胃の境目を緩め、逆流した胃酸に食道の粘膜がさらされる時間を長くするといわれています。

 

また、糖質が多く溶け込んだ胃液が逆流すると、食道の粘膜を傷つけやすく、胸やけの原因となります。

 

 

★熱すぎるもの★

 

極端に熱いものを食べると、食道の粘膜が刺激されて知覚が敏感になり、少しの胃酸が逆流しただけでも胸やけを感じやすくなります。

 

 

 

★カフェイン★

 

コーヒー、紅茶、緑茶などのカフェインの多いものは、胃を刺激して胃酸の分泌を増やします。

 

カフェインを多く含む、いわゆるスタミナドリンク類も同様です。

 

 

 

アルコールとの付き合い方

 

アルコール飲料は、胃酸の分泌を盛んにすることが知られています。

 

その意味で、食事のときのお酒には消化を助ける面もあるが、分泌される胃酸が多すぎれば食道に逆流しやすくなります。

 

いかがでしたか?逆流性食道炎の方もそうでない方も日々の生活や食事を気をつけながら、

 

楽しい毎日を送っていきたいですね。次回の健康コラムもどうぞお楽しみに♩

 

 

 

参考文献:シニアの逆流性食道炎 こみ上げる胃酸にもう悩まない

 

 

 

 


この記事の投稿者

yahata
yahata
ステラ漢方の会報誌「ステラ通信」編集長。ステラ広場ではダイエットについて実践したものをご紹介していきます!ぜひ、お試しください♪
最新記事