こんにちは!ステラ漢方の新入社員、八幡です。
本日からダイエットブログを担当いたします♪
どうぞよろしくお願いします(・ω・。)♡

いきなりですが告白します!!
いま、人生最大体重なのですヾ(。>﹏<。)ノ
太り始めたのは、大学4年生の時の失恋がきっかけでした…(苦笑)
ついつい甘い物を食べたくなって、
ポケットには大好きなチョコを常備し、気は付けばモグモグ (´~`)
失恋を励ましてくれた友人との飲み会でもおつまみをモグモグ (´~`)
大学の卒業旅行先の大阪・京都で、たこ焼き、串カツ、抹茶パフェ、おばんざいをモグモグ (´~`)
そんな生活を送っていたら…
なんとたった3ヶ月の間に6kgも増えていました(涙)
しかし!!目標があるのですっ!!
それは…
“スーツをおしゃれに着こなす素敵なオトナ女子になること☆“
今は、その理想からかけ離れています。
このままではまずい…と思い、ダイエットを決意しました!!
ステラ漢方に入社して、お客様のお声に触れるようになり、
「目標-3kg!頑張るぞ!」「入らなくなったズボンを履けるようになりたい!」という、
お客様のダイエットに対する熱い意気込みに対して、私は、
『目標達成を応援したい!』
『ブログでお客様に役立つ情報を発信していきたい!』と、強く思いました。
とは言っても、時間や手間のかかるダイエットは続かないので…
簡単♪楽しい♪これなら続けられる♪というようなダイエット法を、
体を張って!試しながら効果を実証していきます!
では、さっそくはじめます♪
第1回目は「むくみ防止&解消術」です。
朝はスッキリしていたのに、夕方になると
「足がパンパン!なにこれ~!!」
って経験誰でもありますよね?
私もむくみにはいつも悩まされています。
むくみでパンパンの脚だったらせっかくのお洋服も台無しですよね…。
そもそも足むくみの原因はなに?
「足むくみ」は、長時間の立ち仕事、
デスクワークなど同じ姿勢を維持したときに
全身の血行が悪くなることで起こります。
また、運動不足、睡眠不足、夏場の冷房の効きすぎによる冷え、
食生活の乱れも、むくみの原因に。
ピシッと正しい姿勢がポイント
むくみ防止のポイントは正しい姿勢です。
背筋を真っすぐ伸ばし、背もたれになるべく
もたれないようにしましょう。
背筋を伸ばすことにより背筋が鍛えられ、
足への負担が減り、また血流が良くなります。
なるべく、足を組むことも避けましょう!

30分~1時間に一回かかとを上げるだけ!
30分~1時間に1回ほど、
座りながらかかとをグッと上げて10秒ほどキープ!!

こうすることにより血液の巡りが良くなり、
足にぎゅーっとほど良い刺激が走り、スッキリします。
それでもむくんでしまったときには…
マッサージをしましょう♪
その日のむくみはその日のうちに取ることが、スラリ足のポイント。
むくみがたまると血管が圧迫され、
さらにむくみやすくなってしまいます。
マッサージは入浴後がおすすめ! 体が温まり筋肉がほぐれているので、効果的です。
実際にやってみました!!
5分で終わる☆お家で簡単むくみ解消マッサージ
① 太ももの付け根にあるリンパ節を押す。
手を重ねるようにももの付け根にあて、
ゆっくりと圧をかける。
これでリンパが流れやすくなる。

② ひざから足の付け根にかけてマッサージ。
軽く体操座りをし、両手で包むように
ひざから太ももに向かって、優しくなで上げる。
だいたい5回ずつ行えばOK♪

③ ひざの裏にあるリンパ節もググっと刺激。
体勢はそのままで、親指以外の4本の指で
上に向かって、10回ほどさすり上げる。

④足首からやさしくひざの裏に向かって、
手のひらでさすっていく。
これもだいたい5回ずつでOK!

⑤ 最後の仕上げ。
足首を軽く回した後、つま先から足首に向けて
左右5回ずつさする。

これで終了♡
実際にやってみて、手順が簡単でした!
しかもとってもスッキリ!!足が軽くなりました♪
1回覚えてしまえば、お家でテレビを見ながら、
すぐできちゃいます!
なにより、最後に足首をぐるぐる回すとき、
ゴリゴリと音がして筋肉の伸びを実感!
気持ち良いです♪
これで今日からあなたも、大人スラリ足☆☆
続けていくことで、むくみにくい足に!!
むくみに悩まされている毎日には、マッサージタイムは必須です。
簡単なので、試してみる価値ありですよ~!!
|  | 次の記事へ »
	 | 
この記事の投稿者

最新記事
- 
	
	 🍩 正しい糖質の話② 🍬 健康にまつわるプチ情報 2020年10月26日(月) こんばんは🐵🌙 今回は、前回に引き続き「正しい糖質の話」を &nb... 
- 
	
	 🍩 正しい糖質の話① 🍬 健康にまつわるプチ情報 2020年10月12日(月) 糖尿病改善だけでなく、一つのダイエット法として注目されている”糖質制限”。 しかし、ブームが広がれば、広... 
- 
	
	 ~ 体と心のメンテナンス法💕 ~ 健康にまつわるプチ情報 2020年9月28日(月) こんばんは🌃 前回に引き続き、体と心のメンテナンス法を ご紹介... 
- 
	
	 ~ 体と心のメンテナンス法💕 ~ 健康にまつわるプチ情報 2020年9月14日(月) こんばんは🐰🌙 今回は、前回に引き続き、体と心のメンテナンス法を ... 


 
                         
                         
                         
                        






