あなたの骨は大丈夫?💦骨がもろくなる原因

2018年5月14日(月)

こんばんは(*^_^*)🌙

 

いきなりなのですが、皆様は“骨折”をしたことはありますか?

 

近年では、「自覚がなかったのに、ある日転んだら骨折してしまった」「腰が痛い、姿勢が悪くなってきたと整形外科を受診したら、背骨を骨折しているといわれた」

 

という人が増えてきています。“骨密度”“骨粗しょう症”という言葉はよく耳にしますが、自分とは無縁と思っている人がほとんどです。

 

腕や足が折れるだけが骨折ではありません。骨粗しょう症による「いつのまにか骨折」は知らず知らずにおこり、背中が曲がったり、腰が痛いなどの症状があらわれます。

 

加齢とともに骨を作る力は衰えますが、骨は新陳代謝をしています。良い食生活、良い運動習慣で、いくつになっても骨を丈夫にすることは可能です!

 

今回は、骨を強くする方法をご紹介していきます★!

 

 

 

 

 

骨のサイクル

 

 

 

骨は新陳代謝をしており、正常約5ヶ月で生まれ変わります。全身の骨が入れ替わるのは3年程度です。

 

骨のサイクル

 

 

血液へ流出

カルシウムは筋肉を動かしたり、神経の情報伝達をするなど、心臓の動きや脳の働きといった命に関わる体のバランスをとっている。

血液中のカルシウムが不足すると、骨から血液へと溶けだして生命維持を優先する。

 

 

破骨細胞

刺激によって骨を壊す働きをする。骨は破壊されることで新しく作られるので、破骨細胞が活性化すると骨代謝が上がる。

 

 

骨芽細胞

血液中のタンパク質やカルシウムを利用して骨を作る働きをする。骨芽細胞が活性化すると丈夫な骨が作られる。

 

 

血液から吸収

食材から摂ったカルシウムは血液によって運ばれ、骨に届けられる。

 

 

 

 

骨がもろくなる5つの原因

 

①紫外線不足

摂取したカルシウムを体内に取り込むには、ビタミンDが必須です。体内で作るには、紫外線が大切な働きをします。

過度なUV対策は、ビタミンD不足を起こし、骨を弱くする原因になることもあります。1日15分程度、日光に当たることが骨作りには有効です。

 

 

②無理なダイエット

無理なダイエットで生理不順や無月経になると、閉経同様に女性ホルモン不足が起こります。この場合、年齢関係なく骨密度が落ちます。

 

 

③栄養のアンバランス

骨は食べたものから作られます。骨の生成に必要なタンパク質、カルシウム、ビタミンをきちんと摂取しなければ、良い骨は作られません。

 

 

④運動不足

丈夫な骨を作るためには、きちんと骨代謝が行われていることが重要です。骨は作るだけでなく、壊されることで作られます。

つまり、体に適度な負荷や刺激が加わることが重要です。運動不足は肥満や筋力低下だけでなく、骨の衰えにもつながります。

 

 

⑤閉経による女性ホルモン減少

女性ホルモンは、破骨細胞の働きを抑制し、骨芽細胞の働きを助けて骨の健康を保っています。

閉経で女性ホルモンの分泌が減ると、骨代謝のバランスがくずれ、破骨細胞が優勢になり、溶け出す骨の量が新しく作られる骨の量を上回り、骨がスカスカになっていきます。

 

グラフ

 

 

 

 

骨がもろくなると…?

 

骨がもろくなると骨折や背中が丸くなることなど不安なことがたくさんあります。特に骨折は、運動能力が落ち、寝たきりになる程の大きな問題です。

骨力が低下して動くことが億劫になると、引きこもり、運動不足、食欲不振といった負の連鎖に陥ります。

骨の代謝が良くなれば、オステオカルシンという物質が分泌され、生活習慣病を予防する働きをしてくれます。
また、骨密度が下がると、骨は縮小し、細く小さくなります。顔の骨が小さくなると、覆っている筋肉や皮膚が余り、たるみやシワの原因になります。

入念にお手入れをしていても、土台である骨が縮めば皮膚や脂肪、筋肉は重力によって垂れてきます。これが、目の下のたるみ、ほうれい線などの原因です。

 

 

 

いつの間にか骨折って?

 

骨力の低下は年齢とともに進みます。女性ホルモンの多い20代をピークに少しずつ低下し、閉経前後に極端に下がることがわかっています。

骨粗しょう症は自覚がないため、50代では転んで骨折して気づく人が多いのですが、その後は姿勢の悪さや身長が低くなることが、発見のきっかけとして多いのです。
60代になると、背骨の圧迫骨折が急増します。少しずつ進行するため、気づかないことが多いです。

背中の圧迫骨折は、1つ折れると、2つ目の骨折が起こる可能性が倍増します。これを「ドミノ骨折」と呼びます。

 

名称未設定-1

 

いかがでしたか?

今回は、骨のサイクルや骨がもろくなる原因をご紹介いたしました💡

次回は、骨を作るために必要な栄養素についてご紹介したいと思います\(^o^)/

 

 

 
参考文献:何歳からでも骨は強くなる。


この記事の投稿者

yahata
yahata
ステラ漢方の会報誌「ステラ通信」編集長。ステラ広場ではダイエットについて実践したものをご紹介していきます!ぜひ、お試しください♪
最新記事